本文へスキップ

Space 空's Official Site 空的空間

21時のひとりごとCOLUMN

  

2024年5月10日(土)

榊原晋作SoundCloudページ 
Stream Shinsaku.S music | Listen to songs, albums, playlists for free on SoundCloud

 
皆さん、こんばんは、
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

 ゴールデンウィークが終わって3日ほど経つわけですけど、
皆さんは日常にうまく戻れていらっしゃいますでしょうか?

 僕は正直まだあまり戻れないままにいるような気もしてます(苦笑)、
っていうのもありがたいことにこちらでも先週少しお話させていただいたように、
連休の最終日に友人たちと久しぶりに心から楽しんで過ごせたものですから、
なんとなくその余韻を引きずってるというか…(´ ▽`).。

 まあそれもこちらでも話させてもらったかと思いますが、
特に今年に入ってからはとにかく慌ただしく、
僕らしくなくあらゆることに余裕なく、
とにかく必死で取り組んでたものですから、
連休中はさすがに少しゆったりとした時間を持てましたし、
その上で最後に思いっきり楽しめたってことで
言葉にするのは難しいんですけどなんていうかホントに結構いい感じで、
連休明けは何事にも向き合えてるように思っています(●´∀`)

 昨年くらいまではそれが普通にっていうか、
日常のことだったはずなんですけどね、
連休でそれを少し取り戻せたというか思い出せた気がしているものですから、
今後というか連休明け手からはまたちょっと
自分にとっての大事が続くところではあるんですけども、
なるべくそれを忘れないように心掛けて、
真剣にっていうのはもちろんなんですが
それだけだとしんどくもなっちゃうんで、
どこかでゆとりみたいなものも持つように意識しながら、
自分の出来る範囲でというところもしっかり保ちつつ、
その範疇で自分らしくやっていけたらいいなと思ったりしています(*゜▽゜)

 そのように思わせてくれた一緒に過ごしてくれた友人たちには
あらためて感謝しかないのですけれども、
それと同時に連休中は趣味の1つであるスポーツ観戦を楽しめたことも、
僕にとっては大きかったように思ってます、
まあその友達たちとも野球の試合テレビでですけど
一緒に観て楽しみましたしね
(応援しているドラゴンズの負けゲームだったんで、
楽しめたっていうとまたちょっと違う感じもするんですけども…苦笑)。

 それこそ連休前半のところはドラゴンズ珍しく調子良くて(笑)、
毎日ゲーム観るの楽しみに出来てましたし
(まあゲーム最初から最後まで全部観れることはまったくなかったですけど、
21時くらいに用事を終えて、テレビつけるとドラゴンズ勝ってたりすることも
結構多かったんでね連休前半は…^^)、
あとはグランパスの国立でのゲームも
あれはスケジュールがうまくあって
最初から最後まで大体しっかり1試合観られて、
今年のグランパスにしてはこちらも珍しく完勝の内容だったんで楽しめました
(今年はほかのゲーム一切に近く観れてなくて、
結果として負けてることだけ知ってる感じだったんで、
なんであのゲーム出来るチームが降格圏にいたんだってくらいでね)。

 それからサッカーでいえばこちらも結果としては残念だったんですけど、
メッシさんの時代から長年のファンである
FCバルセロナのチャンピオンズリーグ準決勝、
展開としては非常に楽しめるものでしたし、
最後に、ってこともないですけどいまが一番面白いところともいえる
アメリカプロバスケットボールのNBA、
こちらも応援しているウォリアーズが一応1回戦突破してくれたんでね、
NBAに関しては毎日昼間ごはん食べながら観るのが楽しみになってます(*^ワ^*)
中日、昨年は一度もなかった4試合連続3得点以上で4連勝&3試合連続逆転勝ちに「ドラゴンズじゃないみたい」とネット大喜び:中日スポーツ・東京中日スポーツ

【DAZNハイライト】清水エスパルス vs 名古屋グランパス (A) 2025明治安田J1リーグ 第14節

凄まじいものを観た!おめでとう、インテル!ありがとう、サッカー!この歴史的名勝負はフットボールの勝利。ヤマル、バルサ、来季こそ。|CL 準決勝 2ndレグ インテル vs バルセロナ レビュー - YouTube

ウォリアーズがロケッツとの激闘を制す 西地区準決勝でウルブズと対戦へ|NBAプレイオフ2025 - スポーティングニュース

 ただ、今年は個人的にはスポーツ選手のケガっていう話を
悲しいことによく聞くなっていう印象があって、
この連休中の期間でもいま話したNBAではウォリアーズのエース、
ステフィン・カリー選手が準決勝の第1戦で太ももをケガしてしまって
今後の出場が不透明ということですし、
あと日本のプロ野球でもドラゴンズでは調子が上がらなかったとはいえ、
少し復調気配も見せてた主砲の細川成也選手が
やはり太もものケガで離脱しちゃいましたし、
ジャイアンツの主砲の岡本和真選手もケガで長期離脱ということだそうで
(あとドジャースの主砲テオスカー・ヘルナンデス選手と
トニー・エドマン選手もケガだそうで…)、
それ以外にもどのスポーツでも
主力選手のケガという話をたくさん聞く気がして
それはその選手なりチームを応援しているとか応援していないとかにかかわらず
つらいなと思って見聞きしています
(チャンピオンズリーグでバルセロナが負けたのも
ケガで抜けていたクンデ選手とバルデ選手がいてくれれば
と思ったりもしてるので…)。
カリー負傷交代もウォリアーズが先勝…ヒールドやグリーンら3P攻勢光る | バスケットボールキング

巨人・岡本が長期離脱へ…ヤクルト・村上、中日・細川らセ・リーグの主砲に負傷者相次ぐ|記事一覧|高校野球ドットコム

 まあ応援している選手なりチームがあって、
その対戦相手がケガで出場できないとか、
本来の力が出せないっていう状況は
瞬間的には少しうれしかったりもするんですけど
(応援している選手なりチームのアドバンテイジになり得ますのでね)、
でもやはり自分が身体が弱いせいもあってか
その理由でたとえ応援しているほうが勝っても、
素直に喜べなかったりするところがやっぱりありますし、
ましてやそれが応援している選手やチームのほうに起きると
ただただ重たい気持ちにしかならないですからね(-_-)

 なのでそれだけが理由じゃないとは思いますけど、
連勝のあと連敗が続いていたドラゴンズには
焦るのは良くないと思いますが
可能な限り早く細川選手に帰ってきてほしいと思いますし
(あとシーズン前に離脱してしまった福永選手と
ゴールデンウィーク前に離脱となった村松開人選手にもね)、
あとなによりウォリアーズのエース、ステフィン・カリー選手は
彼がいるのといないのとではまったく別のチームになるってくらい
影響力が大きい選手なので
(実際、日本時間のきのう行われた第2戦は一時良い時間もあったんですけど、
基本的には最初から最後まで押されっぱなしの厳しいゲームでしたし、
第1Qから圧倒したウルブズがカリー欠場のウォリアーズに快勝…シリーズを1勝1敗に | バスケットボールキング
NBAではチームで大体平均100点から110点くらい入ると思うんですが、
そのうちカリー選手は4分の1くらいの25~30点くらいを挙げる選手なんで…)、
ベテラン選手ですし、将来も大事だとは思うんですけど
今シーズンもチャンスはチャンスだとは思いますので、
なるべく早く帰ってきてくれるとうれしいなと願ってます(●´人`●)

 NBA、プレーオフは特にどの試合も白熱することが多く、
観てて楽しいは楽しいんですけど、
やはり応援してるチームが勝ってくれると
なおのことうれしい気持ちにもなるもんですから、
僕の午後のやる気を上げてもらうためにも
ウォリアーズには勝ち進んでもらいたいと思ってるので
(本来そういうのがなくてもやる気みたいなものは
常に持ってなくちゃいけないんでしょうけどね…苦笑)。

 それでは、今夜はこのへんで。


【最新版】NBAプレイオフ2025試合日程・結果速報一覧|出場チーム・対戦組み合わせ - スポーティングニュース

NBAポストシーズン予想:東西両地区を勝ち抜いて優勝するチームは?|NBAプレイオフ2025 - スポーティングニュース

【トップ30】ウォリアーズが選出したステフィン・カリーのキャリア ベスト3ポイント集【NBA Rakuten】#NBA #バスケ - YouTube

【NBA全試合ハイライト】2025年5月6日|2024-25シーズン【NBA Rakuten】 #バスケ #NBA - YouTube




 今シーズンの各選手の評価が載っている
僕が読んでいるダンクシュートという雑誌です(^-^*)/
2025年6月号 | 日本スポーツ企画

 これが出たときよりかは話は進んでいて、
若干的外れになっている部分もなくはないんですが(笑)、
それも含めて楽しく読ませてもらってます(*´∪`*)

 もちろん中継観てるだけで全然楽しいんですけど、
こういうガイドブック的なものがあると
観戦がより楽しくなるように思いますヾ(*'▽'*)ノ

 かといって僕の財力じゃ毎月は買えないんで、
シーズン始まるときとこのくらいのタイミングのときしか
買ってなかったりもするんですけどね(苦笑)。


♪ 今週の1曲
BOY / 榊原晋作

 今週も「25/50」から、
まあ今後への思いも込めてという意味合いもあって
この曲を選ばせてもらいました(。´・●_・`。)

 この曲の原型をつくったのは確か10代後半とか20代前半の
僕が大学生だったときだったと思うんですけど、
そのときからいまも歌える曲を書けてたんだなと思うと
少しエモーショナルになったりもします(●´I`)

 その原型から構成やアレンジは少し変わったりもしたんですが、
歌詞はほとんどというかまったくに近く変えてなかったりするんで
余計そう思うのかもしれませんけども(σ´・ω・`)

 申し訳ないながら僕にありがちな比較的長い曲ではあるんですけども(苦笑)、
ゆったりとしたお気持ちで楽しんでいただけたらとも思います、
それではどうぞ∩( ´∀`)∩


◇ バックナンバー

2025年5月3日

2025年4月26日

2025年4月19日

2025年4月12日

2025年4月5日