本文へスキップ

Space 空's Official Site 空的空間

21時のひとりごとCOLUMN

  

2024年5月31日(土)

榊原晋作SoundCloudページ 
Stream Shinsaku.S music | Listen to songs, albums, playlists for free on SoundCloud

 
皆さん、こんばんは、
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

 私事で恐縮なのですけれども、
今週も僕はありがたいことに(!? …苦笑)
慌ただしく過ごさせていただいていました(´□`川)ゝ

 僕自身はこれまで基本的に暇を持て余すようなことが多い人間で、
だから音楽やってたりするところも少なからずあったのですが
(笑…でも実際プロさんで職業となると別なんでしょうけど、
趣味の範囲の音楽であると、
ある程度時間と余裕がないと出来ませんからね)、
「25/50」完成させたタイミングが4月だったこともあり、
ちょうど諸々一段落ついたところでもあったものですから、
これでようやく新作にも取り組めるかななんて思ったりもしてたんですが、
5月以降もなんだかんだいろいろ音楽以外のいろいろが出てきてしまってまして、
結局きょうのきょうまでバタバタしながら、
なにかに追われながら過ごしてる感じですし、
悲しいことにというかあしたから始まる6月も
それが続いてしまいそうな感じになってしまってます(*´Д`)=3

 それでも最初にありがたいことにと言ったのは、
こちらでも何度もお話させていただいてきてますように
僕は常に健康面に不安を抱えているものですから、
そんな僕が十分やれてるかどうかは別にして、
そうして慌ただしく過ごさせてもらえてるっていうのは
それだけ一応それを出来るだけの体調は
維持出来ているということでもありますので
それに関してはホントにありがたいなと思ってますし、
またそうして各方面からお声がけいただけてたり、
かかわってくださっているということの証でもあるように思いますから、
それもやはりありがたいなというところで(´_ _)

 ただそうは思いつつもどこかしらではもう少し休みながらというか、
少なくともマイペースって言えるくらいの感じで
やらせてもらいたいなとは思っていて、
そうでないと体力のない僕としては長続きしないなとも思いますので、
いまの慌ただしさをなんとか乗り越えることが出来ましたら、
今度こそはそうなるよう工夫していかないといけないな
とも思ったりしています(゜゜)

 ついつい愚痴も混じったような
前段が長くなってしまったように思うのですが(苦笑)、
そんな僕の現在を支えてくれているのは
これも以前にもお話させていただいたと思うのですけれども、
昼休みに観ている連日活躍を続けていらっしゃる
大谷翔平選手が所属するドジャースのゲームと、
あと昨年秋から始まって、いままさに大詰めを迎えているNBAのプレーオフ
(応援してるウォリアーズが負けてしまってテンションは若干落ちたんですが、
それでもニックス対ペイサーズの因縁の対決は
きのうのゲームこそ最後少し差がつきましたが、
それ以外は接戦続きで観てて面白いですからね…^^)、
それからこちらは昼だけに限らず移動中や帰宅後もという感じだったんですけど、
今週は将棋のタイトル戦が2つ行われていましたので、
それを観てなんというか
リフレッシュを図っていたようなところがあります(*^ワ^*)
大谷翔平が“40年ぶり”、圧巻2発でドジャースの球団記録に並ぶ「ショウヘイは常に見どころ満載だが、5月は特に馬鹿げている」 | THE DIGEST

【NBAプレーオフ】崖っぷちのニックスがペイサーズに完勝、エネルギー全開のジェイレン・ブランソン「僕たちはもう後がない」 | バスケットボール総合情報サイト バスケットカウント BASKET COUNT

 で、こないだ(2週間前でしたか?)にNBAや
ドジャースじゃないですけど野球の話はさせていただきましたんで
(ドジャースと似たユニフォームのわりに
ドジャースみたいには全然勝てないチームの話だった気が…苦笑)、
久しぶりに将棋、プロ棋界のことについて
お話させていただこうかなと思ってます、
ちょうどきのう名人戦が終わったところですしね(ゝc_,・*)
藤井名人“千日手シリーズ”でも精密な読みで3連覇 永瀬九段退ける | 毎日新聞

 僕は現在月曜と金曜に長久手というところにある
病院さんに行ってお世話になってるんですが、
それこそ今週は月曜には叡王戦第4局があって、
金曜には名人戦第5局の2日目があって、
普段なら退屈しかねない待合室にいる時間も、
むしろ長くあってくれと思うくらいの感じでした(笑)。

 で、処置室に入ったときにも中継つけっぱなしだったんですが
(音はイヤホンで聴いてるんで漏れてないですよ、もちろん)、
それを目ざとく(!? …笑)見つけた看護師さんが、
月曜日に「将棋ですか? 藤井君ですか?」って訊いてくださって、
でも月曜日は叡王戦ですから藤井さんではなく、
去年藤井さんに勝った伊藤さんと
今期挑戦者になった斎藤さんですよっていう話をして、
たまたまなんですけど金曜日も同じ看護師さんが処置してくださったんで、
そのときも将棋観てたら「きょうは藤井君ですか?」って訊かれて、
きょうはそうですよとお答えして(笑)、
名人戦は本来2日制なんですが、
きょうは前局に続いて千日手になったので
こないだの叡王戦と同じ1日で決着するんですよ
というようなお話をさせていただきました、
たまたま今週はわりと病院自体すいてたこともありまして(´д`*)

 まあ病院が長久手にあることもあって
藤井さんはそこから近い瀬戸の人ですから、
将棋の話をすることはいままでもときどきあったりしたんですが、
世間的には4~5年前のフィーバーとも呼べるところからは
少し落ち着いたこともあり、
ここのところはそうした機会もあまりなかったんで、
その後も「藤井君最近あまり聞かない気がするけど
調子悪いんですか?」と訊かれたり、
「藤井君は永瀬さんという人としかやらないんですか?」と訊かれたり、
そのほかにもいろいろあったんですが(笑)、
将棋しっかり追ってればそんなこともないんでしょうけど、
一般の方からするとそういう感じなんだな
というのをあらためて思ったりしました((*ノuノ)

 病院では残念ながら詳しくはお話出来なかったこともあり、
これを読んでくれるかは分からないのですが
一応ここで簡単に言っておくと、
藤井竜王・名人は現棋界の中で変わらず頭1つ抜けて強いことは確かで、
それを追う2番手は永瀬九段ということになるのですが、
今年に入ってからの王将戦、
そしてきのう藤井名人の4勝1敗で終了した
名人戦の結果でも分かるようにこのお二人の間には
勝敗面ではまだ少し差がある感じが
素人目からするとあります(○・ョ・)

 ただ内容面を見ると、特に名人戦の第4局、
きのうの第5局は千日手指し直しになっているわけですし、
きのうに関しましても終盤までは
永瀬九段がリードしていたようでもありますので、
この7月から始まる王位戦ではスコアがもう少し
接近するかもしれませんし、
もしかしたら永瀬九段が奪取ということも
王位戦でそれが起こるかはあれですけど、
近い将来勝負事ですし当たり前ながら
可能性がまったくないわけではないようにも思います(`・ゝ・´)ゞ

 それでも藤井竜王・名人より永瀬九段が上回るというか、
ライバルになるかというと一ファンからするとなんか違う感じもしていて、
それは藤井ー永瀬戦の対戦成績もタイトル獲得期数も先を行っていますし、
それが永瀬九段のほうが年上かつプロ歴も長いにもかかわらずですし、
なによりお二人は共同研究者というか、
練習将棋のパートナーでもいらっしゃるようなので、
そうしたイメージじゃないように個人的には思います(・ω・`o)
藤井聡太名人、永瀬拓矢九段は研究仲間「濃密な2人の世界」V3一夜明け会見で語る - 社会 : 日刊スポーツ

 それよりは対戦成績では分が悪いにせよ、
結果として藤井八冠の一角を崩した
同い年の伊藤匠叡王のほうがライバル感は強いですし、
そのほかにもだいぶ順位戦や竜王戦でもランクを上げてきている藤本渚六段や、
その藤本六段と同門で昨年の新人王でもある上野裕寿五段、
そして竜王戦での活躍で一気に名を挙げた
現在はまだ奨励会三段の山下数毅三段と
次々に有望な方々が登場してきていらっしゃるので、
まだ伊藤叡王を除いてどなたもタイトル戦に
すぐ登場されるかといったらそんなこともないのかなとは思いますが
(永瀬九段と同世代の佐々木勇気八段や佐々木大地七段、
増田康宏八段や近藤誠也八段といった
20代後半から30代前半の方々がいらっしゃいますし、
いまは休場されていますけど渡辺明九段をはじめとする
30代後半から40代前半の世代、
そして羽生世代といわれる羽生善治九段を筆頭とする50代前後の方々…、
実力を持った棋士が多数おられるので若さだけでは
それら全部をなぎ倒して挑戦者になるというのは至難の業と思われるので…、
まあそれを5年前くらいに藤井竜王・名人はされたわけなんですけども…)、
藤井竜王・名人とホントにしのぎあうような図式になると、
将棋界はさらに盛り上がるのかなと思ったりしています(´з`)

 病院の看護師さんにも伝わるように初心者向けで話そうと思ったのですが、
あまりそういう感じにはならなかった気もします(苦笑)。

 さらに詳しく訊いてくださるようだったら、
僕の正体を知ってらっしゃる方はお声がけいただければと思います(=゚ω゚)

 それでは、今夜はこのへんで。


【詳報】藤井聡太名人、大熱戦に勝利 3連覇「足りないもの見えた」:朝日新聞

山下数毅三段(16)将棋界の新時代を告げる名局を制す 加古川青流戦、炭﨑俊毅四段(16)に勝利(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

藤井聡太名人3連覇から一夜明け心境 深夜の会見後も対局検討「苦しみながらの防衛」【第83期将棋名人戦七番勝負】=北野新太撮影 - YouTube

永瀬拓矢九段 苦手な夏、暑さ対策は「扇風機が個人戦であり本線」 初の王位挑戦決める【第66期将棋王位戦挑戦者決定戦】=北野新太撮影




 きょうの新聞では1面には載ってませんでした、
病院でも話したんですがもう藤井さんは
負けることしかニュースにならない存在なんだと思います(>Д<)

 その藤井さんを追う第2グループの先頭は
本文でもお話したとおり永瀬九段で、
以下伊藤叡王、佐々木勇気八段、そして来週始まる棋聖戦で
初めて挑戦者となった杉本和陽六段が
どこまでやれるかっていうところだと思うんですが、
僕が応援させていただいている羽生九段も、
確か前回棋界の話をさせていただいたときは
羽生九段の順位戦B級2組陥落についてだったと思うんですけど、
僕的には恐れていたフリークラスの転出、
そして引退というようなこともなく、
順位戦も引き続きさされることとなりましたし、
棋聖戦、竜王戦では対戦成績で負け越している
永瀬九段に敗れ挑戦権獲得は逃がしたんですけど、
王座戦では準決勝まで勝ち上がっており、
ご本人にどれだけその意識があるかは別にして、
ファンが望んでいるタイトル獲得通算100期のチャンスをつかむべく
引き続き奮闘しておられます(^□^*)
羽生善治九段、藤井聡太王座への挑戦権獲得まであと2勝! ベスト4をかけた対局で菅井竜也八段に勝利(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 先日残念ながら将棋連盟会長職からの退任は発表されたわけですが
(来週棋士総会が開かれ、新会長が選出されると思うのですけれども、
どなたになられるのかそれも注目しています…^^)、

永瀬九段の壁をなんとか打ち破っていただいて
(永瀬九段、および永瀬九段ファンの方には申し訳ないのですが)、
さらに対戦成績の悪い藤井竜王・名人とのタイトル戦、
もう一度観られることを心から願っています(人●´ω`●)
羽生善治九段が退任……次の将棋連盟会長と目される有力候補3人の「実力」(田丸昇) | マネー現代 | 講談社

 ちなみに先週放送された非公式戦ではあるのですけれども、
ABEMAトーナメント2025のドラフト会議にて、
羽生九段はなんと永瀬九段に指名されてチームメイトとなられましたので
(きょうのエントリートーナメントを含めて、また楽しみが増えました…、
ただ参加チームが減ってしまったのは残念な限りなのですが…T T)、
それがきっかけになるといいなと思ってたりもするのですが…ヾ(´∀`*)ノ
ABEMAトーナメント2025【速報】 | 藤井聡太対局まとめ


♪ 今週の1曲
Good-bye my friend / 榊原晋作

 「25/50」を完成させて以降、その中の曲を取り上げてきたのですが、
一応今回で最後にしようかなって思ってます、
って言いつつ「25/50」自体総集編でもありますので、
図らずもってことも相当な確率であり得るなって思って入るんですけども(苦笑)。

 この曲はS-Creationの最後の曲ってことでつくった曲で、
やはり思い入れという部分では結構大きく持ってたりします(σ´∀`)

 だから長くなったってわけでもないんですが(笑)、
結果歌うにも演奏するにも、そして聴いていただくにも
若干覚悟がいる曲になってしまいました(笑again)。

 そんな曲をお聴かせするのもどうかとは思うのですけれども、
重複になってしまいますが思い入れはたっぷり含まれてる曲でもありますし、
皆さんにお楽しみいただけるといいなと望んでいます、
それではどうぞ∩( ´∀`)∩