本文へスキップ

Space 空's Official Site 空的空間

21時のひとりごとCOLUMN

  

2024年4月12日(土)

榊原晋作SoundCloudページ 
Stream Shinsaku.S music | Listen to songs, albums, playlists for free on SoundCloud

 
皆さん、こんばんは、
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

 いよいよあしたから大阪万博が始まりますね(*・∀・)ノ゙
EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

 …とは言ったものの実はいよいよとは僕個人はあまり思えてなくて(苦笑)、
きょうは開会式っていうのをやってたのは
昼間テレビでチラッと観れたんですけれども、
最近はなにかと慌ただしく過ごしているので
僕にしては珍しくそもそもテレビ観ること自体が減っちゃってるので
そうした情報に触れる機会がなくわからない
っていうのがホントのところではあるのですけれども、
なんというか特に開催地大阪などでは
あしたに向けて盛り上がっているんでしょうかね? (?´・ω・`)

 正直僕自身は失礼かもしれませんけれども
あまりそうした感じをキャッチ出来ておらず、
大谷選手が活躍を続けているにもかかわらず
ドジャースがここのところわりと負けがこんでいるとか
(とはいえ名古屋の似たようなユニフォームのチームと違って、
なんとも手だてが見当たらなさそうという感じではまったくなく、
ケガ人が戻ってきてかみ合いだせばまた続けて勝ちだすだろうなという雰囲気が
プンプンしてますからね、実際きょうも勝ったようですし…^^)、
広末涼子さんが事故を起こされその後の行動で容疑者となってしまわれたとか、
ドラゴンズファンとしてはブランコ元選手が
悲劇的な事故で亡くなられてしまったとか、
そういうことは入ってくるんですけど万博のことはいまいち…、
単純にあまり関心がないからだけなのかもしれませんけども
(苦笑…良くも悪くもその他のことは少なからず興味というか
気になることではありましたので…)。

 前回日本で開催された2005年だそうですけれども
僕の住む愛知県で行われた愛・地球博のときは、
地元だからっていうのも相当あったと思いますが、
結構いよいよ感を持ってた覚えがあるんですけど、
今回に関してはいまのところ…(。・人・`。))゙
ホームページ | EXPO 2005 AICHI,JAPAN

 ファンであるダウンタウンさんが公式アンバサダー(?)を
辞退されたっていうことくらいしか
現在時点では僕は知らなかったりします(´_`illi)

 でもせっかく我が国日本で行われるわけですから、
なんというか皆さんに評判のいい、
有意義な万博になることを願わせてもらってます(*`・ω・*)ゞ

 それこそ2005年のときは、
こちらでも何回もお話させてもらってると思いますが、
その当時も通院のため週3回以上は出入りしている長久手という街が
メイン会場だったこともありまして、
開催前からリニモっていうリニアモーターカーの電車(?)が
建設されてるところからずっと見ていて、
それだけが理由だとは思いませんけどそれも要因の一つとなって
長久手という街がずいぶん開けたというか開拓された感があって、
その期間だけよく行くショッピングモールの駐車場が発券機をつくって
時間制限が設けられたりめんどくさいこともありましたが(苦笑)、
全体的にはよかったんだろうなと思えるものだった気がします(σ´∀`)

 とはいっても僕自身はその時期また持病の影響で
歩けなかったりした時期があったこともあり、
いろいろ建設してるとことか、
期間中どこが人気でどこが穴場だ的な情報はあったんですが、
3月に始まって9月ごろでしたか終わるまで1回も行けなかったっていう
苦い思いもあったりするんですけどね(苦笑)。

 親や友人が車いす押してあげるから行こうよとは言ってくれたんですけど、
3月の開幕当初はともかく連休過ぎからは
とにかく常に混雑という話だった気がして、
そんな中、車いすで行くのは申し訳ない感じがして、
そして夏くらいからは確か歩けるように回復したんだったと思いますが、
それでも人ごみに行くことへの躊躇は消えず、
結局行けないまま終わってしまったっていう
残念な気持ちが残った記憶というか(-_-)

 だから僕の愛・地球博の思い出って、
リニモが着々と出来ていくところを見たことと、
あとはそのPRイベントが開幕前に開催されて、
当時お世話になってた楽器屋さんのつてというかコネで入れてもらって、
そこにゲストで呼ばれていらっしゃってた
演歌歌手の小林幸子さんのショーを
観にいったことくらいだったりします(苦笑)。

 僕の席は愛知県芸術劇場っていうところの
最上階の一番後ろに近い席で、
愛知県芸術劇場
公式マスコット(!?)だったモリゾーとキッコロと並んで
ステージに出てこられた小林幸子さんはキン消しサイズ
(世代的にわかる方がどのくらいいらっしゃるかですけど…笑)だったんですが、
コンサートの最後にはステージ上で舞い上がられて(!?)、
最終的にはほぼ同じ目線になったっていうのは強く印象に残ってます、
まあこれも失礼な話かもしれませんけど、
そうした機会じゃないと小林幸子さんのステージ観ること
おそらく一生なかったでしょうからね
(実際、その後一度もうかがったことないですし…m(_ _)m)。

 あと楽器屋さんで思い出しましたけど、
その楽器屋のご主人さんにメインの長久手じゃない
瀬戸会場っていうところでのボランティア演奏を
開幕前の段階で依頼されたんですが、
長久手じゃないのかっていって断ったんですよね
(あと実質的に頼まれたタイミングでその当時はバンドというか
S-Creaionやってたんですけど僕以外のメンツが
集まれそうになかったっていうのもあって)。

 で、結果的にはその後僕も体調崩したわけですから
断っといて正解みたいな感じではあったんですけど、
閉幕後楽器屋さん行くたびにご主人に
「ほら俺の仕事やってくれてたら手弁当付きで万博行けたのに」
って笑いながら言われたのもいい思い出なのか悪い思い出なのかはわかりませんが、
まあいまになって思い出すことだったりします(・∀・。)

 大阪でも同じようなことが起きてるのかどうか、
でもきっと起きてるんでしょうね、
小林幸子さんがPRイベントに呼ばれてらっしゃるかは知らないですけど(笑)、
まあとにかく皆さんで楽しいものにされていただきたいなと思ったりします(*´Д`)

 それでは、今夜はこのへんで。


大阪万博 主なパビリオンの見どころリスト - 日本経済新聞

大阪・関西万博」見どころまとめ。チケット購入から入場までシンプル解説! - トラベル Watch

まもなく開幕大阪・関西万博/EXPO2025 is Almost Here! - YouTube

【中継】万博の注目スポットが見えてきた! - YouTube




 もう少しいろいろグッズとか持ってた記憶があるんですが、
とりあえずあったのはこのモリゾーとキッコロがいるタオルだけでした(笑)。

 本文でも言ったとおり20年前のことですから、
まあそんなものかもしれませんけどね(・ω・*)

 でもこの写真で伝わるかはわかりませんけど、
20年前のものにしては結構きれいだったりします(○^ω^○)

 なぜならこれは普段車に乗っていて、
雨が降った時などに髪や服が濡れたときに拭く用で、
普段ほとんど使わないので、新品とまでは言いませんが、
たぶんネットなどで出したら状態は非常に良いをもらえる自信があります(笑)。


♪ 今週の1曲
mach / 榊原晋作

 きょうは万博の話で、からんだ曲っていうのはほぼ思いつかないので(苦笑)、
なんか高揚感がある曲がいいなと思って考えたら、
この曲が出てきたのでかけさせていただきます(^_^)

 この曲は歌詞がないですから、サウンドで表現するしかないというところで、
高揚感というかスピード感、そこからくる高まり
(まあそれを高揚感というのかもしれないんですけど…苦笑)を
わりとうまく出せたんじゃないかなって自分では思ってます、
僕は自分にゃめっぽう甘いですから(笑)。

 でもホントに作る前に思ってたより、
上手に出来たなと完成したとき思ったことは確かです(ノ*゚ー゚)ノ

 皆さんにもそれが少しでも伝わって、
お楽しみいただけるといいなって思ってるんですが…、
それではどうぞ∩( ´∀`)∩