本文へスキップ

Space 空's Official Site 空的空間

21時のひとりごとCOLUMN

  

2025年4月5日(土)

 皆さん、こんばんは、
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?

 別になにかルールがあったり、
事情があったりするとかいうわけではまったくないのですけれども、
大体月1回、まあこれも自分で勝手にそう思っているだけで、
だれが決めているわけでもだれに決められたわけでもないのですが(苦笑)、
とにかくいつ始めたのかすらももう覚えてないんですけど、
このコーナーでずっと続けさせていただいている
以前はおすすめの音楽アーティストをご紹介させていただく、
そして去年はおすすめの映画をご紹介させていただく、
さらに今年に入ってからは
おすすめの音楽アルバムをご紹介させていただくコーナーは、
なんとなく月末にさせていただくことが多かったように思います(´д`*)

 先月もやはり月末である2週間前にさせていただいたと思いますから、
間隔としては相当短くなってしまうとは思うのですが、
今回は理由あってきょうさせていただけたらと思っています(*´・ω・`)

 きょうというか今月ご紹介させていただきますのは、
2000年にリリースされたaikoさんのセカンドアルバム、
「桜の木の下」ですヾ(・∀・*)

 タイトル言っただけでもう理由の説明はしなくてもいいとは思うんですが(笑)、
やはりこのアルバムは桜がまだ咲いてる段階でご紹介したいと思いましたし、
もう僕の住む名古屋じゃ満開から若干緑も混じってきたりもしてるんで、
結構あわててな感じだったりもします(苦笑)、
皆さんのお住まいの地域じゃいかがなのでしょうかね?

 それはともかく、僕がこのアルバムを知ったのは、
当時はいまと違って特に邦楽に関してはかなりアンテナを張っていて
(理由としては主に当時大流行していたカラオケを歌うためで、
まだ音楽つくるためってことでもなかったように思うんですが…、
まあなにより普通に無音より音楽かかってたほうが昔もいまも心地いいんで
(ただ自分の好みに合った音楽じゃないとってのはあるんですけども…笑)、
そうしたものを探してたってこともあると思います、
あとは当時から運転はよくしていたので、
そこでかけるためっていうのもあったと思いますが…)、
世間的にも自分の中だけででもとにかく流行ったらすぐ
それも当時の主流だったレンタル屋さんに借りに行ってというので
少しでも自分の耳にひっかかったら聴きまくっていたのですが、

このaikoさんに関してはちょっと違って、
ある方に教えてもらってこのアルバム聴いたんですよね(o´・∀・)

 そのある方ってのはいまはもう付き合いなくなっちゃったんですけど
当時好きだった女のコで、
これはあくまで僕の認識なんですけど、
aikoさんがブレイクされたのって
この「桜の木の下」にも収録されてる3rdシングル
「花火」がスマッシュヒットしたからだと思ってるんですが、
そのコはもうワンタイミング早くて、
セカンドシングルの「ナキ・ムシ」という曲が良いと僕に教えてくれて、
もちろん「ナキ・ムシ」自体も良いのだけれど、
カップリングの「二時頃」も良いんだよって言ってて、
僕も天邪鬼ですから最初はあまり信じてなかったんですけど(苦笑)、
実際聴いてみたらホントにそうで、
しかも「二時頃」に関してはのちにベストアルバムにも
収録されるようにまでなったわけで
(別にそれに関しちゃそのコのおかげで
ってわけじゃないと思いますけれども…笑)、
先見の明があったんだなといまだに感心したりしてますd(゚∀゚。)
aiko- 『ナキ・ムシ』music video

 でも正直その「ナキ・ムシ」だったり
デビューシングルの「あした」が入った
ファーストアルバム「小さな丸い好日」は
僕的にはあまりピンとは来なかったんですが、
「桜の木の下」のほうはもう「花火」が出て、
「カブトムシ」がさらにヒットし、
「桜の時」が出た後だからかもしれませんが、
バチっと来るものがあったというか
(なんたっていまだに聴いてるくらいですから…^^)。

 いま挙げたシングルが秀逸なのは
皆さんもご理解いただけると思うのですけども、
それ以外のいわゆるアルバム曲も、
「愛の病」もオープニングを飾るのに
ふさわしい派手さがある曲だと思いますし、
「お薬」もいまいろいろと問題になってる
テレビ局のアナウンサーさんが出演されてて、
僕もよく観てた番組に使われてた良曲のように思いますし
(当時はいまと違って早起きだったんで毎週その時間観れてた…笑)、
ある種ドラマチックなバラードともいえる
「二人の形」もいい曲だと思いますし、
セッション風に始まる「悪口」も
拍子の違った「傷跡」も心地よく聴ける曲だと思いますし、
シークレットトラックとされてる「恋愛ジャンキー」まで
ホントにaikoさんの才能が見事に詰まった名曲が
そろってるように思います(*`・ω・*)ゞ

 僕はこちらでもお話してますとおり
アルコールは飲まないし、飲めないこともあってか、
花見をするっていう習慣自体そんなに根付いてないっていうか、
あまりなかったりするんですけれども
(学生時代とか社会人なりたてのころは
それでも付き合いで何度か参加させてもらったことはあるんですけど、
30代くらいあたりからはまったくに近く
わざわざ花見することはなくなった気がします)、
夜の外出が多いせいもあってか、
なにか用事して帰る際にちょっと遠回りして、
桜並木があるようなところを通って帰るみたいなことは毎年やってて、
その際かけるのは結局このアルバムだったりします(´з`)

 なので重複にはなってしまいますが
間隔は短くなってしまうんで若干躊躇もしたんですけど、
きょうこのコーナーさせていただきました(ノ*゚ー゚)ノ

 結構気温が上がって桜が咲いたってニュースがあってから、
おそらく名古屋だけじゃないと思うんですけど、
雨が降ったり風が強かったりもした日も
わりとあったように思いますんで、
もしかしたら地域によってはもう桜は終わっちゃったよって感じのところも
あるのかもしれないんですけれども、
まだ残ってるようでしたら桜を見ながら
このアルバム聴かれるのも一興だと思いますし、
たぶん桜なくても良いアルバムであることは変わりないと思いますんで、
もし聴いたことない方がいらっしゃったら
聴いてみられるとよろしいかと思いますし、
以前聴いたことがあるよという方もこの機会にもう一度
お聴きになってみられてもよろしいのではと思ったりしています(○`・v・)

 それでは、今夜はこのへんで。


‎桜の木の下 - aikoのアルバム - Apple Music

桜の木の下 - Wikipedia

aiko- 『花火』music video

aiko- 『カブトムシ』music video


aiko- 『桜の時』music video




 「桜の木の下」のCDです(^-^*)/

 ただこれは2000年に買ったものではなく、
おそらく3枚目か4枚目に買ったものだった気がします(。_。)

 というのは僕にはよくあることなのですが、
この屋根裏で膨大な量のCDもしくはDVD、
そしていまは懐かしのカセットテープ、さらにはMDに埋もれてしまって、
もう探せなくなっちゃったんであらためて買い直した、
あとは貸したまま返してもらってなくてそのままになってる、
いろいろ理由はあるんですがとにかく手元になくなっちゃって、
それでも聴きたいからってもったいないけど
同じものを買うみたいなことで…(;´∩`;)

 たぶん最初に買ったのは初回限定版で
aikoさんのお顔がアップで映ってたと思うんですが、
これは通常版のほうで買うとき「違うのだったらどうしよう」と
ちょっとだけ逡巡したのを覚えています(苦笑)。



♪ 今週の1曲
らぶりいがーる / 榊原晋作

 新年度1発目にちょっとトリッキーな(!? …笑)
この曲を持ってくるのは、とも思ったんですが、
aikoさんといえば女性の恋心をつづる名手だと思いますんで、
僕が書いた曲の中でそんな曲あったかなと探してみると、
この曲くらいしか思い浮かばなかったんで(*'-'*)

 でも手前味噌ですけどわりとうまく書けたほうだと
自分じゃ思ってるんですがいかがでしょうか? (笑)

 ホントは女性ヴォーカルの人に歌ってもらうのが
最善だと思うんですけど、残念ながら見当たらなかったんで、
出来ることのベストは尽くした感が一応自分の中じゃあります(苦笑)。

 皆さんにもお楽しみいただけることを願いながら…、
それではどうぞ∩( ´∀`)∩