皆さん、こんばんは、
土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?
別になにかルールがあったり、
事情があったりするとかいうわけではまったくないのですけれども、
大体月1回、まあこれも自分で勝手にそう思っているだけで、
だれが決めているわけでもだれに決められたわけでもないのですが(苦笑)、
とにかくいつ始めたのかすらももう覚えてないんですけど、
このコーナーでずっと続けさせていただいている
以前はおすすめの音楽アーティストをご紹介させていただく、
そして去年はおすすめの映画をご紹介させていただく、
さらに今年に入ってからは
おすすめの音楽アルバムをご紹介させていただくコーナーは、
なんとなく月末にさせていただくことが多かったように思います(´д`*)
先月もやはり月末である2週間前にさせていただいたと思いますから、
間隔としては相当短くなってしまうとは思うのですが、
今回は理由あってきょうさせていただけたらと思っています(*´・ω・`)
きょうというか今月ご紹介させていただきますのは、
2000年にリリースされたaikoさんのセカンドアルバム、
「桜の木の下」ですヾ(・∀・*)
タイトル言っただけでもう理由の説明はしなくてもいいとは思うんですが(笑)、
やはりこのアルバムは桜がまだ咲いてる段階でご紹介したいと思いましたし、
もう僕の住む名古屋じゃ満開から若干緑も混じってきたりもしてるんで、
結構あわててな感じだったりもします(苦笑)、
皆さんのお住まいの地域じゃいかがなのでしょうかね?
それはともかく、僕がこのアルバムを知ったのは、
当時はいまと違って特に邦楽に関してはかなりアンテナを張っていて
(理由としては主に当時大流行していたカラオケを歌うためで、
まだ音楽つくるためってことでもなかったように思うんですが…、
まあなにより普通に無音より音楽かかってたほうが昔もいまも心地いいんで
(ただ自分の好みに合った音楽じゃないとってのはあるんですけども…笑)、
そうしたものを探してたってこともあると思います、
あとは当時から運転はよくしていたので、
そこでかけるためっていうのもあったと思いますが…)、
世間的にも自分の中だけででもとにかく流行ったらすぐ
それも当時の主流だったレンタル屋さんに借りに行ってというので
少しでも自分の耳にひっかかったら聴きまくっていたのですが、
このaikoさんに関してはちょっと違って、
ある方に教えてもらってこのアルバム聴いたんですよね(o´・∀・)
そのある方ってのはいまはもう付き合いなくなっちゃったんですけど
当時好きだった女のコで、
これはあくまで僕の認識なんですけど、
aikoさんがブレイクされたのって
この「桜の木の下」にも収録されてる3rdシングル
「花火」がスマッシュヒットしたからだと思ってるんですが、
そのコはもうワンタイミング早くて、
セカンドシングルの「ナキ・ムシ」という曲が良いと僕に教えてくれて、
もちろん「ナキ・ムシ」自体も良いのだけれど、
カップリングの「二時頃」も良いんだよって言ってて、
僕も天邪鬼ですから最初はあまり信じてなかったんですけど(苦笑)、
実際聴いてみたらホントにそうで、
しかも「二時頃」に関してはのちにベストアルバムにも
収録されるようにまでなったわけで
(別にそれに関しちゃそのコのおかげで
ってわけじゃないと思いますけれども…笑)、
先見の明があったんだなといまだに感心したりしてますd(゚∀゚。)